観賞魚 熱帯魚販売 小島商会 の日記
-
こじゃれた水槽できた
2019.05.23
-
当店では、ありえんレイアウト。
売りもんではないです。家の餌金ストック水槽だった1500×900×450Hです。
こんな魚は買うものでなく捕まえるほうがかわいいです。
飽きるまでこのまま管理しようと思う。常温管理でいけるし・・・
水草もその辺に生えてるアナカリスとセキショウモを採取してほったらかしで結構もっさりしげってきました。
やはり、日淡は自己採取に限る。
オヤニラミもこのサイズならしばらく多頭飼育できますね。
ムギツクは隠れてしもてどこ行ったか分からん。
こいつらは高温耐えますけど、どんこ、アカザ、ズナガ冷たい系の別水槽。
3センチ超えたらケンカばっかりでしょうけど、バトルロイヤルの末、1500あったらいつものように冬眠させて来年の春、何とか産卵まで行けるかな。
飽きて、すくうのじゃまくさい、面倒ってゴスリニアをドボンしなければ・・・
こじゃれたやつは、間違いなく性格上、1年かからず飽きてますので、はよでかくしなければ・・・
今度は一文字タナゴ、カネヒラ、しろひれたびら取りに行こう。
しかしながら今期、前期はかなり忙しい感じである。
消費税増税のあおりで・・・ 10月なったらいっぺんに暇になりそうなんでそれからかな?
ハイテンションボルト欠品らしい・・・
バイクいじりもそれからかな?
あ、それと、
日本イシガメの産卵。
すいません今年失敗しました。
子供とれなかったです。
天然採取ものなんで年齢不詳ですけど、うちに来てだいぶ歳食ってるので、おかあちゃん、もうあがったかも? 卵詰まりもなさそうなんですが。
昨年までは2個ぐらいは産んでちびちゃん誕生してたんですけどね。
また親もん捕まえねば。
