観賞魚 熱帯魚販売 小島商会 | 日記 | 大人気 みんな大好き ポリプテルス・エンドリケリー・エンドリケリー

夕方からの営業で少し変わったお店にしていきたく思います。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

Top >  日記 > 大人気 みんな大好き ポリプテルス・エンドリケリー・エンドリケリー

観賞魚 熱帯魚販売 小島商会 の日記

大人気 みんな大好き ポリプテルス・エンドリケリー・エンドリケリー

2015.05.04

ポリプテルス・エンドリケリー・エンドリケリー
Polypterus endlicheri endlicheri
ポリプテルス目ポリプテルス科


分布
ギニア、ナイジェリア、ガーナ、ニジェールなど西~中央アフリカの河川や湖沼

特徴
ポリプテルス目は、稚魚期はオタマジャクシのような体形をしており,しばらくすると、外鰓と呼ばれる鰓が顕著になり、サラマンダーの幼体に近い状態に変化する。外鰓は取れると親とほとんど変わらない体型に変態する。両生類と魚類の中間的存在、まさに古代魚です。
65センチ以上に達し太さも出てくると恐竜を思わせる。
茶色から濃いグレーの体色に不規則な黒いバンド、顔は小さく平たい。
エンドリケリーは、模様、ボディーカラー個体差が激しく、以前はチャド湖、ニジェールなど産地で分けられ高価で取引されていて、最高級ポリプテルスであったが、近年国内、海外ブリードも多く、きれいな個体や特殊個体はブランド化され比較的高価ではあるが、ノーマル個体は、時価ですので変動しますが、セネガルスより安価の時もある。しかしながら、ポリプテルス中ではNO.1の不動の人気を誇る。
日本人は白、黒、茶色としましま模様が相対的に好む傾向にありまね。
エンドリ、ナンダス、ゼブラキャット、フロントーサ、インペリアルゼブラなどetc・・・


飼育
特に特別気にすることはない。
餌、1200mm以上の水槽、しっかりした蓋、エアレーション、温度管理、それだけで普通に飼育できる。非常に丈夫飼いやすくて、おとなしくあまり他の魚に攻撃を加えず、根性あります。
ただ、上にアロワナやシクリットなど泳がすと懐かず、じっとしていることが多い。
どうも上からの圧力には弱い?嫌い?(ストレス)なようです。
ちなみに本種と亜種のビチャーは、ほかの下あご系アンソルギー、ビキビキ、ラプラディーに比べすごく泳ぎ回る魚で、底物と思っている概念を覆されるほどです。(けど底物です)
また、本種の強敵はご承知の通り、歯のきつい目のトリム、アグア、ガリバー、マグナム、パナケ系プレコで、同居は避けた方が無難。
弊社では本種ばかりバリエーション違いを20本ぐらい入れて(給餌時時々かみ合いしますが)エンドリパラダイス飼育することを推進しているが、どうしても他魚と混泳したい場合、全部地味ですが、メガロドラス、シルバードラス、バクーペドラ、ボドワード、オキシドラスなど大型化け物ドラス(もっとも到底1200の水槽では飼えない奴らだが・・・これらもなかなか格好良くていい魚ですよ)をおすすめしています。電気消せば餌の食べ残しは掃除してくれます。
他種のポリプも問題ないのですが、繁殖行動が始まった場合ハイブリット種(写真右下無地のラプエンなど)が生まれる場合があるのでお勧めできない。
水槽の前に立つと親物のエンドリが写真のようにうじゃうじゃ一斉に寄ってくる様は圧巻です。
小生が飼育するとなぜか毎回、色の薄い白っぽい無地に近い一番不細工な奴が一番によってくるようになる?(右上の腹見せた奴)
写真の個体はすべておかげさまでお客さまのもとへ行きましたが、この子らの子供たちがまだおり販売しております。
飼い込んで60センチオーバー、軟式テニスボールぐらいの太さの化け物エンドリに仕上げて自慢しに来てください。
稚魚から2~3年しっかり飼い込んで、いいオスがいれば繁殖も可能でしょう。

上手に飼えば犬猫の哺乳類より長生きしますので、ペットフィッシュとしては最高のパートナーになってくれると思います。


次回はもう過ぎましたが5/1のコイの日にあやかってバルブでいきます。(わすれてました)

大人気 みんな大好き ポリプテルス・エンドリケリー・エンドリケリー

日記一覧へ戻る

【PR】  YMCA高等学院  丸山カイロプラクティックセンター  Little King  パティスリーレクラン  フジタ測量