観賞魚 熱帯魚販売 小島商会 | お店のミカタ https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/ 夕方からの営業で少し変わったお店にしていきたく思います。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 【日記】 現在営業体系が変わっています Wed, 28 Jun 2023 00:48:52 +0900 2319961 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2319961 先日お伝えした通り手を怪我したので営業体制がかわっています。<br /><br />完全事前予約営業スタイルでしばらくは営業します。<br /><br />しびれ、鈍痛みたいなものはありますが、よくはなってきています。<br /><br /><br />話はかわってミドリガメの買い取りみたいなことの話をお客さんと話してて、ホンマかいなとしらべてみると、ホンマやったです。<br /><br />助成金という形みたいですけどね。<br /><br />最も、制約条件はあるみたいですけど、<br /><br />36匹以上か・・・ 一か所だけではきついかもしれんがまあそれなりに頑張ればいけるかな?<br /><br />そのサイズはちびばっかりでもいいんかな?親もん36以上はかさ高いので入れ物が相当でかくなりそうです。<br /><br />でもまあ、これをしてもことミドリガメに関してはなかなかへらんでしょうな・・・<br /><br /><br /><br /><br />この写真の蜘蛛もうちの鉄くずスクラップ用の倉庫に何匹か住み着いていますしね。<br /><br />3分のずん切りに乗るこいつは子供ですけど大きめの親もいます。<br /><br />しかしこいつら何喰ってんのかな? 今の時期、蚊はいるんですけどね。<br /><br /><br /><br /> 【日記】 ご無沙汰しております Mon, 12 Jun 2023 19:13:32 +0900 2316506 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2316506 何度かご連絡いただいてるお客様すいませんでした。<br /><br />実は人差し指が ざっくり行きまして、指がぷらーんってなって病院にかかってました。<br /><br />血圧ってすごいなってぐらい血出ました。 その時は痛くなくぬくーいかんじでした。<br /><br />ようやくしびれと鈍痛はあるものの骨はまだでしょうけど、指自体はくっつきましたので、なんとかキーボード打てるまで回復しました。<br /><br />右手でしたので魚すくうこともできなかったのと、本業さばくので手一杯になり、しばらく休暇いただきました。<br /><br /><br />とりあえずリハビリもかねて本日あたりからゆっくりですが始動いたします。<br /><br />しばらくの間は予約営業させていただきます。<br /><br />事前に連絡いただいてその時だけ営業します。<br /><br />ですので連絡なしで来られても閉まってますのでメールあるいは電話連絡くださいませ。<br /><br />毎日19時頃にメール確認して返信いたします。<br /><br /><br />ご不便おかけしますがご協力お願いいたします。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /> 【日記】 明日明後日休みます Fri, 26 May 2023 20:55:10 +0900 2312276 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2312276 大型水槽の移動のため明日明後日の27.28の土日お休みします。<br /><br /><br />日記さぼってすいません。<br /><br />来月中ごろぐらいまで若干忙しくさぼりがちになりそうです。<br /><br />仕事もそうですが、昨年12月から始まった2等無人航空機操縦士資格は先月取ったんですけど、ついでに今期に1等もついでに取ろうと勉強中で、これがなかなかどんくさいおっさんにはかなり難しいですよ、でもできたばかりの資格なんで今が一番簡単なはずなんで、時間がたつとどんどん法改正は行って難しくなるんで今のうちに取得しておきたいですね。<br /><br />ラジコンヘリ歴はずいぶん長いんですけど、ドローンはまだ数年なんで思うようにいかないですね。まあ最近の機体性能は格段に上がってますので単純操作は小学生でも操作できる安全なものですので、そこまでむずかしくないですけどね。<br /><br />また新しいでかい機体ほしくなってきた。 けど25k以上の限定解除はまだ持ってない。<br /><br />それとは別で一件ややこしい裁判抱えてまして、ちょっとバタバタしてます。<br />裁判はどちらかというと長引いた方が・・・・ まあそれはいいとして。<br /><br /><br /><br />だいぶん温かくなってきたっすね。<br /><br />来月の電気代はだいぶましになるでしょうね。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /> 【日記】 本日20日 Sat, 20 May 2023 19:49:20 +0900 2310680 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2310680 ただいま大型魚の配達しており営業できません<br /><br />遅くなりそうです 【日記】 本日 13日 Sat, 13 May 2023 16:26:11 +0900 2308926 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2308926 水槽の配達 設置のため遅れるあるいは休むかもしれません。<br /><br /> 【日記】 セネガルスの色 Sat, 13 May 2023 00:30:54 +0900 2308748 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2308748 先日問屋さんでセネガルスの色間違いつまんできた。<br /><br />ノーマル ゴールデン?赤茶色系 ホワイト アルビノ<br /><br />すべてブリードもんですけど、ゴールデンってやつはどうやってつくるんかな?<br /><br />白とアルビノはわからんでもないけど・・・<br /><br />色戻るんかな?<br /><br />ちょっと経過が気になる個体ですね。<br /><br />白いのは綺麗ですね。<br /><br /><br />まあうちのお客さんはたぶん興味ないでしょうけどね。 【日記】 添加剤って? Mon, 08 May 2023 03:10:53 +0900 2307469 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2307469 連休中質問がありました。<br /><br />市販のバクテリア系のピンク色系の添加剤はええの?<br /><br />って質問<br /><br /><br />理屈上バクテリアを添加することにより水質浄化、安定は利にかなってるとは思いますので各メーカーさんの研究者が開発し商品化してるので問題なく使えるかと思います。<br /><br />我々排水処理いわゆる浄化槽なんかに使うバイオは曝気し定着床を設け水質浄化させるんですが、排水の場合流入がある以上どんどん流れてしまいますのでかなりの量投入します。<br />それにより、BOD、COD、ヘキサン等の数値を下げるのに使って効果は出ます。<br />水質検査し数値化しますので明確にでます。<br /><br /><br />上水垂れ流しあるいは井戸水垂れ流しでなく閉鎖的空間なんでそこまで大量に入れなくてもいいし、これも問題ないでしょう。<br /><br />もちろん20年以上前だが使ったこともあります。<br /><br />その時代の添加剤と現在の添加剤は全く別物かもしれませんのですごくいいものかもしれません。<br /><br /><br />あくまで個人的な感想で恐縮ですが、<br /><br />その水槽で沸く細菌とその添加する細菌は同じ性質のものならよくなるでしょうけど、別の性質のものなら逆効果になるあるいは何も変わらない気がしてならない。<br /><br />Aって水槽に沸くバクテリアはだいたいAって種類のバクテリアが先沸いて次B、その次Cって沸いていきますので、市販の添加剤はABCDどれなのかもわからないし果たしてどこのタイミング入れるといいのかそれが明確にわからない。<br /><br />先日書いたように細菌や原始的生物はか弱いので水が合わないと数日で死滅あるいは不活化します。<br /><br /><br />研究開発で、不活化死滅しないようにこしらえてるのかもしれんが、<br />上記の内容に同意できる方はいつまでたってもあんまり効果はないちゃうかな?と思い込んでしまうでしょう。<br /><br /><br />これも趣味の世界自己満足なんで投入してることを全く否定しませんし、投入してその水槽が調子いいなら何の問題もないとおもいます。<br /><br /><br />正直な個人的感想はいいか悪いかすらわからない。水質検査し数値化したことないし・・・<br /><br />まあやれんことはないんですけどね。一般細菌の細分化はきついかもしれんけど<br /><br />車とかバイクのカスタムと一緒で、エンジン載せ替えとかコンピューター入れ替えのような根本的な交換でなく、ただこれ付けたらパワー上がるあるいは燃費向上って商品みたいなもんの解釈ですね。<br /><br /><br /><br /><br /><br />こいつらしゃくれてるのがオスなんかな?<br /><br />顔つきがなんか違う どっちも不細工な顔ですが元気いっぱいです。<br /><br />しゃくれてるやつのほうが色目はきれいですね。<br /><br />雌雄わかったとて意図的にブリードしようとは一切おもわんけどね。<br /><br />ナンダスの当て馬にいいですね、時々悪さするけどね。<br /><br /><br /><br /> 【日記】 本日6日 Sat, 06 May 2023 18:44:28 +0900 2307266 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2307266 渋滞にはまっておりかなり遅れそうです<br /><br />21時回りそうなら休みます 【日記】 仕事さぼって遊んでます Thu, 04 May 2023 11:21:43 +0900 2306736 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2306736 現場は若い子に任しておっさんはさぼり中 我ながら最低の上司<br /><br />久々の倉庫の奥に眠ってたウインドウ ずるずる引きずり出して遊んでます。<br />今日は優しい風で楽しいです。<br /><br />ついでにちびアメフラシ捕まえて手のひら紫色のなりながら、あそんでます。<br /><br />船もジェットももう何年も乗ってなくて昨年手放したんで今回は小さいドローン飛ばして遊びます。<br />さて、ドローン5号 見えてる目の前の島。<br /><br />車で行くと確実に渋滞してるでしょうから、こいつで正面のキティーちゃんまで、<br /><br />そう、目指せ淡路島 何回もロストするでしょうけどまあこいつでもなんとかいけるでしょう。無理なら引き返します。<br /><br />いってらっしゃい。<br /><br />明日は通常通り営業します。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /> 【日記】 本日遅れそうです Sun, 30 Apr 2023 18:15:20 +0900 2305912 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2305912 今日30日みちが混んでて1時間ぐらい遅れそうです<br /><br /><br />急いで向かいます 【日記】 在来種が減っているのは何が原因? 2 Sun, 30 Apr 2023 00:04:07 +0900 2305769 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2305769 前回の続きですが、<br /><br />大型肉食魚を放つことにより小魚を少なくし、動物性プランクトンを増やし、植物性プランクトンを減らし、水質の浄化を目的とする研究もされているみたいです。<br /><br />まあ水槽でも大型の魚飼っててユスリカ沸いても、大型魚は小さい赤虫食わんですからね。<br /><br />魚飼ってる人や、まあこれ読んでる方はほとんど魚飼ってるとおもいますが、結局水槽内の閉鎖的空間で発生する事象は自然界でも規模は違えど年体位で確実に起こる。<br /><br />光合成、細菌、植物プランクトン、動物プランクトン、節足動物、小魚、肉食魚、鳥<br /><br />まず、目標とする何を増やしてバランスを取っていくか明確な目的もなく、ただ以前の自然界はこうだった、という曖昧な想像と理想のとりつかれ、何かを悪者にし、それをひたすらたたく、これを守るためにってこの現状は、ただの自己満足であって決して正しいとは小生も以前から書いてるように思わない。<br />自己満足は趣味の世界で十分でしょう。<br /><br />人間が一番の自然界の天敵なんですから。<br /><br /><br />もちろん外来種を目の敵に思う方もおられるでしょうし、アシを植えて緑豊かにしたいと思う方もおられるでしょう。<br /><br />人それぞれ考え方は様々ですが、もっと効率いい手段があるかもしれません。<br /><br />閉鎖的空間や水槽内で起こることは化学ですのでそれは自然界でも同じことが言える気がします。<br /><br /><br />レンコン畑の蓮池にはだいたい酸欠に強い 鯉、雷魚、亀、サギがいる<br />アシなど植物は周りに生えているが水草のあまりない緑一色の青臭いコンクリート池には、もろこ、ふな、鯉、ヨシノボリ系ハゼ、ナマズ、バス、ギル、亀、サギがいる<br />底砂のある小さい河川にはどぶ貝、石貝、タナゴ、ヨシノボリ系ハゼ、ナマズ、ギギ、オイカワ、カワムツ、鯉、時々バス、亀、アライグマ、サギがいる<br />大型河川は比較的いろいろ集まってる。<br /><br /><br />これらは、必ずではないが、現段階でのざっくりした生態系で他生物は淘汰されている。<br /><br />それはなぜなのかは考えればなんとなくわかりますよね。<br /><br /><br /><br />ゴールデンウイーク突入しました。<br /><br />あいにく天気はいまいちみたいですが、フィールドの出かかてみてはいかがですか?<br /><br />なんか面白い発見があるかもしれませんよ。<br /><br /><br /><br /><br />こいつはセルフィンと違い一切働かない、餌もりもり、流木をシャープにする、水作めっちゃ汚す、でかくなるはずがなかなかでかくならないというより食う割に遅い。<br /><br />でもなんか好きなプレコ。 【日記】 在来種が減っているのは何が原因? Fri, 28 Apr 2023 20:27:29 +0900 2305521 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2305521 なんとなく無料の動画配信サイト見てたら学者先生の話でなんかみいってしまった。<br /><br />昨日のツメガエルは5年ぐらい前いっぱい捕まえたんですけど、同郷のポリプと飼えると押してたんですけど、どうもでかすぎで動きも早くあまり評判よくなかったので、最終オレンジキャットにあげてしまったので、今回は捕まえてません。あいつらのオタマ、トランスルーセントみたいにひげ生えてて面白いんですけどベントス食なんですよ。<br /><br /><br /><br />話はもどって、いわれるのは<br /><br />国外外来種、国内外来種の帰化<br /><br />湿地性 抽水性 浮葉性 浮遊性 沈水性 植物の減少<br /><br />人為的工事<br /><br />なんかが例の挙げられ、なんかの植物植えましょうとか、外来種を駆除しましょうとかよくメディアでもとりあげられている。<br /><br />どうやら各方面メディアにしても何にしてもお門違いの行動を起こしている気がしてきた。<br /><br /><br />ちょっと触れると<br /><br />国内の淡水生物の漁獲量確かに減少している。<br /><br />表向きは・・・ まあそれは置いといて、まー確かに減っています。<br /><br />ではいつと比べて?<br /><br />戦後と比べてですよね・・・<br /><br />ではその時代何をしていた? 今やってないことをやっていたんです。<br /><br />高度経済成長期、少しでも多くの労働者が楽になるよういろんな開発が行われてきた。<br /><br />若者世代は何のことかわからんかもしれませんが、<br /><br />光化学スモックが出て、我々の世代、学校の運動場で遊んではいけませんって言われてた時代背景<br /><br />電車のストによる通勤難民がいたぐらいの時期でしょうか。<br /><br />同時に、農業でも有機肥料でなく化学肥料がよくつかわれるようになり、農薬などもつかわれ、河川や湖の水草を狩ることもなく伸び放題にした。<br /><br />ではそれをやらない状態で継続していくとどうなるのか?<br /><br />植物は枯れると泥状になる<br /><br />泥は波がある以上どんどん深いところに蓄積されていく嫌気細菌パラダイス<br /><br />水面を覆うような植物が大量繁殖すると沈水性植物は光合成できなくなる<br />レンコンなんであなだらけなんでしょうね。<br /><br />うっそうとしげる地面に根を張る抽水性植物のパラダイスこいつら増えても水中には何の供給もしてくれない<br /><br />光合成、農薬、泳げる空間、住処が破壊されている<br /><br /><br />同じ人の論文でもあとから出した文章は ごめんやっぱちゃうわ 正解はこちらみたいなこと書いてた。<br /><br />これがホンマの科学者であるともいわれてた。<br /><br />これって水槽の濾過サイクルを壊しているのと何ら変わらんと思いませんか?<br /><br /><br />そら魚 しぬでしょうな。<br /><br /><br />つづく<br /><br /><br /><br /><br />プティトラもでかくなってきた・・・ いい感じ<br /><br />水作洗うか。<br /><br /><br /><br /> 【日記】 現場終わりに Thu, 27 Apr 2023 19:21:50 +0900 2305222 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2305222 今日は外来種を見に現場終わりによってきました。<br /><br />確実に繁殖してました アフリカツメガエルが・・・<br /><br />手のひらぐらいの個体がたくさんいました。<br /><br />気温が上がっていたので割と活動してましたね。<br /><br /><br /><br />ついでに風もなくいい天気でしたので、機体登録終わりましたんで、新ドローンの試運転もかねて・・・<br /><br /><br /><br />やすもんの小型ドローンはmini3proよりAIR2Sのほうがいろんな意味でつかいやすいかも?<br /><br />一長一短ありますけど、mini3でも何の問題もなく、かなりきれいに撮影できますよ。<br />  <br /><br /> 【日記】 本日遅れそうです Mon, 24 Apr 2023 18:21:42 +0900 2304389 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2304389 本日24日<br /><br />今から向かいますが、ちょっと距離がありますので<br /><br />20時までには到着できるかと思います<br /><br /> 【日記】 濾過槽とろ材 Sun, 23 Apr 2023 20:52:08 +0900 2303194 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2303194 魚を飼育するうえでろ過システムは重要でビオトープや屋外池で飼育している方以外で水槽飼育している方はほぼ何らかのろ過システムを使っておられると思います。<br /><br />屋外池でも曝気や噴水等で水を回していると思います。<br /><br />今回は質問がありましたので、曝気ではなくろ材について。<br /><br />濾過槽については外部、上部、吹上、エアリフト、オーバーフローといろいろありますが長いこと飼育して店までやってますが、いまだにこの濾過槽、ろ材がいいとかこれはあかんとかはなくて、すべてにおいて一長一短あり感想としては飼育する魚や水草なんかに対し要は使いやすいか使いにくいかですかね。<br /><br />各メーカーさんが出している濾過槽ろ材どれも値段関係なく普通に問題なく使えるかと思います。<br /><br />エアリフト以外の濾過サイクルとしては<br /><br />ポンプ等で水を吸い込み <br />① 浮遊物質をこしとる 物理ろ過でスポンジ系 繊維系 ウール系<br />② こしとった水の有毒物質ををさらに生物ろ過し比較的無害な活性汚泥に変化させる リングろ材 樹脂ろ材 陶器ろ材 セラミック系ろ材等<br />リターンする<br /><br />簡単に書けばこういう感じのシステムなんで、そのろ過装置能力はのキャパが大きいか小さいか流動距離が長か短いかです。<br /><br />上部+エアリフトあるいはオーバーフロー+エアリフトの組み合わせが多いかと思います。 また水中ポンプも組み合わせると大型カラシンなど魚によっては調子よくなる。<br />あまりにもポンプ系を突っ込むと夏場温度が上がりやすくなりますのでそのあたりは注意が必要です。<br /><br />質問されたのはろ材の寿命で、<br /><br />ウールスポンジ系は 腰のあるやつなら洗って何度か再利用できますが、腰のない奴はすぐにへたるので使い捨てです。<br /><br />リングろ材等は材質にもよるが水で表面の汚れは洗えますので綺麗になれば再利用でいいと思います。<br />おそらく質問者の方のろ材は写真のこちら(これはこんぺいとう型ですけどね)を指していると思います。<br /><br />正直このろ材は見た目綺麗でもやはり寿命はあります。<br />サンゴや牡蠣殻などは溶けていきますが、これらは洗ってしまえば見た目綺麗になって極端な変化がないんですよ。<br />小さくなったり、さくくなる?もろくなる?やつもあり、それならわかりやすいですが、セラミックや陶器のろ材表面積は広く中まで間違いなく洗浄できないので、1年に一回、ユスリカ駆除もありますしフライパンで炒めて、バーナーで炙って内部まで焼き切って再利用してました。<br /><br />これはすごい手間でおかんに怒られますし炙るとたまにはぜりますのでまーまー危ないです。<br /><br />水槽の数が増えてからは1年に1回半分捨てて半分残して新品を追加するようにしてます。<br /><br />せやけどこれがまたろ材の量の表記がリットル表記がおおく、なんぼほど買ったらいいんかわからんのですわー<br /><br />まあこれは各メーカーさんに対しての愚痴です<br /><br /><br />まあほとんどの方洗うだけであんまり変えてないと思いますけど、魚が調子いいなら問題ないでしょう。<br /><br /><br />しかしながら理屈上バクテリアの棲み処が飽和状態になると、確実にろ過能力は低下するでしょうから、うちでは半分捨てて新品追加を採用しています。<br /><br /><br />濾過に関しては半分自己満足の世界ですので、<br />汚れたら洗う、水替えする、日々の観察をすることで各個体の通常の状態を維持できればどんなやり方でもいいとおもいますよ。<br /><br />ただろ材を変えて、水も変える、いわゆる徹底して洗うはある意味リセットなんでそれにすぐ魚入れると白濁水槽の出来上がりなんで、どちらか一つにした方がいいですよ。<br /><br /><br /><br /> 【日記】 錦鯉が Fri, 21 Apr 2023 19:33:14 +0900 2303710 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2303710 田舎のほうの現場で昼飯食いに行く道中、水深25センチ程度の用水路<br /><br />錦鯉と野鯉が産卵行動していた。<br /><br />鯉の繁殖時期ですなー<br /><br />もろに外来種ですけどね。<br /><br />このサイズで捨てられたクオリティーの鯉ではなさそうで、むしろ色もそうだが体系も含めもっと小さい段階で即刻ハネられるレベルの個体。知らんけど・・・<br /><br />小さいときに放たれたと思うが、よく自然界この目立つか色目で生き残れたもんやなと眺めてたら、しばらくするともっといっぱいこの用水路には錦鯉がいた。<br /><br />どうやらこの用水路で錦鯉が繁殖しているみたいである。<br /><br />上から見てもわかるぐらいいかり虫だらけでした。<br /><br /><br />6月ごろこの用水路に稚魚取りに行こうかな?<br /><br />おもろいの取れるかもしれない。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /> 【日記】 セベラムの子順調にそだってます Wed, 19 Apr 2023 17:51:05 +0900 2302437 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2302437 電話回線復旧しました。 ご迷惑をおかけました。<br /><br />モデム事態店始める前から使ってたのでまあ経年劣化でしょう。<br />15年以上もつかえばそりゃまー壊れるでしょう。<br /><br /><br />セベラムの子なんですが、<br /><br />時々ぶわーってちびちゃんだらけに親が囲まれていますけど、そのちびたちが突然一匹もいなくなる。<br /><br />前のレットショルダーはあんまりマウスブリーダー色はつよくなかったけど、こいつらは口にいれてまもってます。<br /><br />もう子供たちもちらほら大きめの子から自由行動はじめましたので、そろそろ別にしようかな?っておもってます。<br />手前に3匹泳いでます見えますかね?<br /><br />ちなみにこいつら第2便の子で第一便はもう丸くなり始めてます。<br /><br />もうしばらくお待ちください。<br /><br />この両親はまだまだ生みそうです<br /><br /><br /> 【日記】 ルーターめげました Sun, 16 Apr 2023 21:16:41 +0900 2302410 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2302410 インターネット、電話回線ともに不通状態になってしまいました。<br /><br />週明けプロバイダに連絡入れて復旧してもらいます。<br /><br />メールはどの媒体でも見れるので連絡はメールで対応いたします。<br /><br />モデムの故障だと思います。<br /><br /><br /> 【日記】 ヘルペス Sat, 15 Apr 2023 18:57:13 +0900 2302018 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2302018 これは細菌でもせん毛虫でもないもっと最小のウイルスの感染。<br /><br />症状は突然死。見た目でわかる場合もあるそうですが、小生はそれは違う病気との合併症ではないかなと思います。<br /><br />昨日まで元気に泳いでいたのになんか知らんが突然死んでいくって経験ありませんか?<br /><br />ヘルペスウイルス性造血組織壊死症の可能性があります。<br /><br />いわゆる内臓疾患で、肝臓の造血組織を破壊し貧血状態になり死に至ります。<br /><br />さらには同居の魚にも感染しますし、隣のケースにもエアレーションなどで聞きなれた言葉でしょうけど飛沫感染します。<br /><br />シーズンは今と秋です。<br /><br />2000年ぐらいだったかこれの感染症が確認されて以来一気に全国に広がってます。<br /><br />熱帯魚にこれが感染して爆発的に増えてるかどうかはわかりませんが、道楽や趣味のレベルで魚落としたらあーあーでおわって、そこまで調べてる方は少ないのもあります。<br />今までうちの店では金魚にしても熱帯魚にしてもその症状は見られなかった。<br /><br />しかし家のらんちうは6年ぐらい前、自家繁殖と問屋さんで購入した当歳150匹ぐらいバタバタ死んでいろいろ試したが全滅した。別のケースの親もんは無事でしたけど。<br /><br />死因がこれであるという同定は死体のえらを開くとが白くなり血液が流れてないような状態になります<br /><br />井戸水は除鉄と砂濾過、逆洗毎日で、<br /><br />ケースの濾過は井戸水垂れ流しエアレーションのみで、ph7.2で水はかなりいい水でした。<br /><br />まあまあええ血統の子供たちでしたので、<br />抗生剤、ホルマリン、過マンガン酸カリウム、塩酸キニーネ、これらのブレンド全部あかんかったです。<br /><br />どのみちあかんと思いつつも石油系、塩酸、希硫酸もいれました。<br /><br /><br /><br />ぶっちゃけどないもしゃーない感じでした。<br /><br /><br /><br /><br />で後からしらべると、ウイルスですので酸性の水で30度以上の状態ですと、このウイルスの活動を抑えられ、感染したケースにいる個体はまあキャリアなんですが、この個体が元気に何か月も生きていれば、ウイルス耐性のある系統ができる可能性があるようです。<br /><br /><br />生き残った親は今はもう死んでしまったので、これは試したことがないのでわかりません。<br /><br /><br /><br />こればっかりきっぱりあきらめて、そこそこのらんちう 予算出して買う方がはやいかもしれませんね。<br /><br /><br /><br /><br /><br /> 【日記】 本日かなり遅くなりそうです Sat, 15 Apr 2023 18:56:57 +0900 2302238 https://osteoglossum-bicrrhosum.on.omisenomikata.jp/diary/2302238 本日15日かなり遅くなりそうです<br /><br />また、本日同様来週少し現場が遠いので、 17.18.21は営業予定ですが、遅くなるかもしれません。<br /><br />