観賞魚 熱帯魚販売 小島商会 | 日記 | ベトナム 淡水アンコウ

夕方からの営業で少し変わったお店にしていきたく思います。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

Top >  日記 > ベトナム 淡水アンコウ

観賞魚 熱帯魚販売 小島商会 の日記

ベトナム 淡水アンコウ

2016.12.13

淡水アンコウ
Halophryue tryspinosus


分布
ベトナム


特徴
いわゆるライオンフィッシュ。
前回紹介したちんちくりんのライオンフィッシュの産地違い。
今回の個体いいサイズで10センチから15センチぐらいで大きめです。
本個体も純淡水域の採取だそうです。
淡水で管理してますが、脱腸や、水カビなど病気、また極端な外傷もなく、小赤食べてますので問題なさそうです。
何タイプがいますが、今回のやつら全体的に色目は暗く黒っぽいです。
腹鰭が前方に位置し、写真で見えるあごの下にあるやつです。
それで歩くように動く。

なかなか、ええ顔してるでしょ。

素手で触っていますが毒針はなさそうです。

繁殖まで行けるかどうかわかりませんが、こいつはたしかマウスブリーダーです。

そもそも雄雌同定は?

わかりません・・・


飼育
弱アルカリ、溶存酸素多い目で飼育しましょう。
基本根性なしの魚ですので、古水になると状態悪くなり死にます。

大きな目ですが、懐く素振りはない。
待ち伏せ系の魚ですので、常時餌用小魚を泳がせておく方がいい。

こんな顔して意外によわっちいので、気の荒い魚との混泳は不可。
確実に殺されます。

どんくさく、逃げ足も遅く、手で捕まえることも容易。

若干病気の予防程度の塩分は入れておいた方がいいかもしれない。


ベトナム 淡水アンコウ

日記一覧へ戻る

【PR】  福居医院 (産科・婦人科)  「PC修理販売センター PCJAF(PCジャフ)」  手まり京  米澤ピアノ教室  アリスカフェ(AliceCafe)